Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Browsing all 1579 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

万能細胞STAP②~写真疑惑~実験再現性

先月来話題の万能細胞STAPを世に知らしめた論文の写真が不自然であるとの疑惑が浮上して、何やら怪しげな雰囲気になっている。当事者は、添付写真の取り違えなど事務的なミスと考えているようだが、最も恐れるのは、論文の内容が根拠を欠くという事態であることは言うまでも無い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「全國大學專門學校高等學校校歌集」③~寮歌風序文~弁論部系列

「全國大學專門學校高等學校校歌集」の序文が興味深い。「校歌集」自序として、A5判より少し小さい1ページ分の短文である: “力! 力! づ太い意気の力!力の無い処に創造は生れない。創造の無い処に進化は無い。力は進化の根源である。 誰か旧き生涯に安んぜむとするものぞ! おのがじゞ(ママ)新しきを開くこそ、力に富む青年の務めではないか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「全國大學專門學校高等學校校歌集」④~熊本高等工業学校校歌~南能 衛

「全國大學專門學校高等學校校歌集」をめくっていたら“南能衛 作曲”とあるのが引っ掛かった。見覚えのある人名だった。熊本高等工業学校校歌なのだが、これは初見である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国語練習~上下関係~思考訓練

有力な無料タウン誌の最近号に、サラリーマンの大敵、日中の睡魔に関する特集記事がある。ウェブ版が公開されているので、引用する: 寝ても眠い…「激しい睡魔」の正体              2014.02.20 その中の次のような一文を読むと、めまいに襲われる: “~眠気は体温が下がる時に出現するので、例えば、昼食は辛い料理などではなく、ざるそばなど体温を上げない料理にする。~”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴォルガのトロイカ~モスクワのトロイカ~ハイダ・トロイカ

「カチューシャ」と共に所謂ロシア民謡の代名詞の如く有名な「トロイカ」に複数の同名異曲の存する事情について、“らすぺふ”(http://www.nana.or.jp/~k-matsu/)主宰・松本明子さんが簡潔にまとめている。 それによると、例えば、次の4種類の通称で知られる「トロイカ」がある: 「ヴォルガのトロイカ」 “雪の白樺並木~”の歌詞でポピュラー「ペテルブルグのトロイカ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第28回向丘まつり~事故欠員~反省多々

愛唱会の参加する年中行事となった「向丘まつり」、今日、切りの良い3月1日に第28回が始まった(二日間)。 午後1時からの出番とあって、のんびり構えていたところへ、メゾソプラノ担当のHさんから電話が入った。このタイミングでの良い知らせは殆どあり得ない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

迷信「脳に蛆」~ maggot in one's brain ~ 変人

先頃、ウェブニュースに次のような風変わりな見出しが載った: 「ブタの生き血」が大好物の男性、脳内から寄生虫19匹発見―中国紙 Record China 2月23日(日)20時20分配信 概要は、“2014年2月21日、中国紙・貴陽晩報によると、めまいと視力低下に悩む青年の大脳には、なんと19匹の寄生虫がいた。彼の大好物のブタの生き血が原因~”ということだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐藤春夫~弘田龍太郎~西條八十

今週土曜8日に行われる文京区勤労福祉会館の“勤福祭”に参加するための調べものの中で、(当管理人的には)面白い事実に気が付いた。 大概の自治体は各団体歌を持っている。文京区歌は1951年に制定されている。作詞を佐藤春夫に、作曲を弘田龍太郎に、それぞれ委嘱したもので、合唱版は、山田年秋の編曲になるそうだ。佐藤、弘田は、今さら解説を要しない大物だが、山田はよく判らない人物だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

万能「STAP細胞」論争~科学史~人工ダイアモンド

万能の「STAP細胞」を巡る不穏な空気が収まる気配が無く、信憑性を疑われた研究グループが詳細な作成手順を公表した。早ければ1,2か月で決着がつくのではないか。 先にも書いたように、研究成果の真偽は、追試で必ず明らかになるので、デッチ上げは考えにくい。実験管理の不備による試料の汚染(他からの混入)による誤認定の可能性の有ることも前に書いた。いずれ判明することだから、そんなに先走る必要も無いのだが。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「同期の桜」作詞者~詩「二輪の桜」~歌謡曲「戦友の唄」

『軍歌と日本人』(2014/2/21(金)既出)の「同期の桜」の項に次のような記述がある: “「同期の桜」の歌詞は昭和13年詩人の西條八十が発表した「二輪の桜」である。曲は14年に大村能章が作曲した「戦友の唄」。「戦友の唄」に「二輪の桜」を付して昭和19年頃から海軍内で歌われはじめたものが、「同期の桜」になったとされている。”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

準備万端~歌声喫茶~閑古鳥

先日ちょっと触れた「勤福祭(きんぷくまつり)」(2014/3/3(月))に準備万端整えて臨んだが、ハチャメチャの1時間となった。 一けた台のお客さんのリクエストに応えて次のような愛唱歌を(曲によっては複数回)ほぼ斉唱で歌う、“歌声喫茶”風の演奏会になった。 湯島の白梅ともしび(ロシア民謡)荒城の月春の唄(喜志邦三/内田元)どこかで春が花は咲く...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

沙羅の木~森鷗外記念館~詩碑六十周年?

昨日の「勤福祭(きんぷくまつり)」で出番の無かった曲の一つは、森鷗外/下総皖一「沙羅の木」だ。会場の近傍に鷗外記念館のような施設があり、「沙羅の木」の詩碑が外周壁の内面に嵌め込まれている。 褐色の根府川石に白き花はたと落ちたりありとしも葉がくれに見えざりしさらの木の花  孫引きになるが、この詩碑について由来を説明する資料を示しておこう:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石坂洋二郎~東北温泉風土記~勝平得之

「東北温泉風土記」という些か古い本がある。石坂洋二郎 編/勝平得之 画、社団法人日本旅行協会(ジャパン・ツーリスト・ビューロー)昭和15年4月28日発行、B6判、約130頁である。(サイト http://blog.zaq.ne.jp/RYZOWIEC/daily/201202/06 に、きれいな画像が掲載されている。) 内容は、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.11断想~応急復旧~長期展望

記念すべき3.11大災害から3周年の今日、災害難民経験者としての感懐を残すのは、何がしかの意義があるだろう。 “もう、早くも、3年経ったのか”と感慨に耽ると共に、荷物を引き摺りつつ、食料を求めて歩き回ったこと、臨時収容所で乾パンを生れて初めて味わったこと、暗い便所で蝋燭の明かりを頼りに用足しをしたこと、ホテルのレストランで温かいスープの朝食を振る舞われたことなど、つい昨日の事のように思い出す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英語版「花は咲く」~“Flowers will bloom”~本場モノ?

英語版「花は咲く」を歌ってみようかな、と独語した手前、歌詞をネット検索し、音源と照合した。入手した歌詞は多少修正を要した。IL DIVOの歌う音源としては、短縮版が多く出回っているようだ。曲の前半と最終節を繋いだ形になっている。 英訳歌詞は、ほぼ原詩に対応した構成となっている。直訳、意訳を取り混ぜて工夫しているように見える。原詩に忠実である必要は無いと思うが、少し引っ掛かる部分もある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北国で~“Flowers will bloom”~水差しコブシ開花

北国の“さくらの会”の皆さんに英語版「花は咲く」を歌おうという気になって貰うのに多少の努力を要する。 今までにロシア語、ヒンディー語、中国語などで歌って来ているのに、英語となると拒絶反応が出るのは不思議だ。仮名を振るからとか宥めすかして何とか皆で歌ってみたい。 英語で歌って何か意義があるのか、などという至極尤もなご意見もあるから、ひたすら低姿勢で説得しなければならない。 歌詞は IL DIVO...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

訪問コンサート~ぶっつけ本番~即興ハモリ

ボランティアグループで施設訪問コンサートをして来た。グループとしては6回目くらいだそうだが、当管理人は初めての施設だ。 チラシでは“2時~”となっているので、リハーサルなどの時間も見込んで、1時15分前に着いた。バイオリニストのM嬢が先着で路上で何かを捜している風だった。誰かと待ち合わせだと言っていたので、先に受付に入った。一番乗りとなった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の母を頌ふ~頌ふ(たたふ)~頌ふ(うたふ)

先日“弘田(龍太郎)は、、、、佐藤(春夫)とのコンビで「日本の母を頌ふ」を作曲したそうだ”と書いた(2014/3/3(月) )。その「日本の母を頌ふ」の歌詞と楽譜を確認した。 “タケクヤサシキ ヒノモトノ  ハハノヲシヘヲ ミニシメテ  マスラヲノコラ オヒタチヌ  ヒノモトノハハゾ タフトキ~ ”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランチタイムコンサート~ソプラノ二重唱~バリトン・ピアニスト

強風が花粉を吹き付ける今日、あまり外出したくは無かったが、所用ついでに、暫くぶりに副都心のランチタイムコンサートを楽しんできた。 第345回 愛の余韻  楠田翔子(ソプラノ)/山田央子(ソプラノ)/大村剛士(ピアノ) Aプログラム12:05~1 生きている口づけ/A.ベッティネッリ [楠田]2 夜/マックス・レーガー《五つの二重唱曲》から [二重唱]3 夕方の歌/ 同        同4 夏の夜/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“Flowers will bloom”~カナ書き~英詩補作

英語版「花は咲く」“Flowers will bloom”のカナ書きが出来上がった。原単語を強く意識していると、文字数が多くなり、実際に歌う場合にも余計な母音が挟まりがちになる。 思い切って、いわゆるリエゾン風に表記すると案外原音に近くなる、と信じて書いてみた。ついでに、原詩のうち英語版では表現されていない部分も直訳で補った。...

View Article
Browsing all 1579 articles
Browse latest View live