Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

国語練習~上下関係~思考訓練

$
0
0
有力な無料タウン誌の最近号に、サラリーマンの大敵、日中の睡魔に関する特集記事がある。ウェブ版が公開されているので、引用する:
 
寝ても眠い「激しい睡魔」の正体              2014.02.20
 
その中の次のような一文を読むと、めまいに襲われる:
 
“~眠気は体温が下がる時に出現するので、例えば、昼食は辛い料理などではなく、ざるそばなど体温を上げない料理にする。~” 
 
“例えば、”の前の部分(前半)を頭に入れて後の部分(後半)がすんなりと頭に入るだろうか。当管理人は頭が混乱し、めまいを催した次第だ。
 
常識的には、結語部分、すなわち後半が、記事の主張に当たるから、この部分には編集間違いは無いと思っていいだろう。これに合わせて、前半に立ち返り、辻褄の合うように読まなければならない。
 
原文のままでは理解不可能だ。論理的には、“~眠気は体温ががる時に出現するので、”と書くところだ。つまり、単純な入力ミスだと思われる。
 
最初から誤字のあることを予想して読むわけではないから、暫くは己の読解力の貧弱さに困惑するわけだ。
 
一般の商業新聞や雑誌ならともかく、無料の情報誌相手では、ブーブー文句を言うのも大人げない。頭の体操をさせて貰ったことに感謝すべきかも知れない。
イメージ 1イメージ 2

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles