訪問コンサート~BREXIT~離脱恫喝逆噴射
ハモリーズ(二期)として4回目の施設訪問コンサートを実施した: ボランティア楽団ハモリーズ コンサート 2016年6月24日(金) 特養ホーム東山1 高原列車は行く 作詞:丘灯至夫 作曲:古関裕而 2...
View Articleメサイア~タンホイザー~ペトルーシュカ
ワグナーの歌劇≪タンホイザー≫についてお浚いするためにウィキペディアを覗いたら、1845年4月13日に全体の総譜が完成したとあった。着想から約3年であるが、当方には、その日付が強く訴えかけて来た。石川啄木の命日である。...
View Article大正ロマン~弘大カフェ~活用して保存
以前話題にした「旧制官立弘前高等学校外国人教師館」(旧制弘前高校~外国人教師館~246㎡/15名 2016/1/5(火))がつい先日、新聞に取り上げられていた:≪開店した「弘大カフェ」。手前の庭がオープンテラスになっている=弘前市文京町 (ぶらっと)大学内の洋館カフェ デジタル版から...
View Articleオルフェオ~馴染みのメロディー~男役メゾ・ソプラノ
先般来気になっている、グルック作曲のオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」の全曲CD(ウィーン原典版)を借りて部分的に所々聴いてみた。...
View Article昼時コンサート~霧と話した~エウリディーチェを失って
傘を差すまでも無い霧雨を浴びながら、副都心のランチタイムコンサートに行ってきた: 第419回 愛と風景ソプラノ小寺彩音/メゾソプラノ松浦恵/ピアノ別府智美Aプログラム12:05~1 献呈 R.シューマン [松浦]2 風をみた人 木下牧子 [小寺]3 アヴェ マリア C.グノー [松浦]4 郷愁 P.チマーラ [小寺]5 ひばり 木下牧子 [二重唱]...
View Article株主総会三度~メガバンクの貫禄~ビートルズ記念
今季3つ目の株主総会に代理出席した。これまでのホテル宴会場での総会でさえ大袈裟だと感じていたところ、きょうは日本武道館で、知る限り都心では最大の集会施設だ。ロック系で1万人規模の音楽会を開いているのではないか。...
View Article昼時コンサート~パイプオルガン~梅干野安未
普段は余り興味の湧かないパイプオルガンのコンサートを態々聴きに行った。入場料が高くて近づき難い有名ホールに無料で入れるチャンスだから、その気になったようだ: サントリーホールオルガンプロムナードコンサート オルガン:梅干野安未 J. S. バッハ :前奏曲変ホ長調 BWV552-1...
View Article人名 おおまみゅうだ~大豆生田~地名 まみょうだ
昨日、“梅干野(ほやの)”という珍しい読みの苗字を知ったばかりで、今日また“大豆生田”という難読苗字に遭遇した。別に珍名を探索している訳でもないのに、不思議な御縁だ。 検索したところ、“大豆生田(おおまみうだ)”が正解らしい。≪名字辞典(weblio辞書)≫によれば、「おおまみゅうだ」が第一候補で、複数の読みが列挙されている。“おおまみうだ”も実際には“おおまみゅうだ”と発音されるのかも知れない。...
View ArticleBrexit(離脱)~Bregret(後悔)~Bretrayal(裏切り)
イギリスのEU離脱騒動が長引きそうな気配だ。もともと、離脱手続きに2年程度は掛るように言われていたのだから、それこそ粛々と進めればよさそうなものだが、何事も気忙しい風潮に流される時代なのか。...
View Article音楽連盟コンサート~邦楽オーケストラ~広い川の岸辺
午前9時頃には気温31℃、という今朝のデータには躊躇した。外出を控えた方が良いのではないかと。しかし、合唱同好の皆さんの演奏に久々に接する貴重な機会であると、熱風の中に泳ぎ出した: ≪第31回港区ジョイントコンサート港区音楽連盟加盟16団体による器楽・合唱等バラエティーに富んだ演奏会です。7月3日(日曜)正午から午後4時30分 メルパルクホール≫...
View Articleアメリカ独立記念日~球面三角形~多面体定理
現在、アメリカ東部は日本時間に遅れること13時間なので、7月4日の朝を迎えている頃だ。独立記念日の朝である。さぞかし賑やかなお祝い行事が予定されていることと思われる。便利な万年カレンダーのサイトから引用すると: ≪7月 4 日 独立記念日(Independence Day)...
View Article結核征伐の歌~謡曲~笛・ハーモニカ
雑誌≪音楽界≫の1914(大正3)年の小さな記事に、「結核予防と音楽」というのが載っている: 『日本結核予防協会の事業として遠山医学博士の作歌田村虎蔵氏の作曲にかかる結核征伐の歌が観覧者の手に配付せられた其第一は ああ結核よ 結核よ 紅顔美麗の少年も 鬼をあざむくますらをも もしこの病にかかりなば 嵐の前の花なれや 恐れてもなほおそるべし...
View Article結核征伐の歌②~三省堂版~遠山記念館版
昨日取り上げた「結核征伐の歌」の歌詞には、ネット上、当方の見る限り2種類の版がある。≪音楽界≫記事から引用した“ああ結核よ 結核よ”で始まる全15番の版は、志賀潔「肺と健康」(三省堂書店 大正3)の附録として収められている(国立国会図書館デジタルコレクション)。 もう一つは、作詞者・遠山椿吉の功績を顕彰するサイト(結核予防の普及啓発| トピックス |...
View Article神数777~魔数666~神魔同根
先月6月に、6日を特別の日(付け)として取り上げた(666三たび~不吉な数字?~2016年6月6日 2016/6/6(月))ので、バランス上、今日7月7日にも目を向けよう。不吉な666に対して、めでたい、幸運の数字7の重連であること(三重連となる来年の方が好機なのだが)もインセンティヴになる。 Wikipedia によれば...
View Article選挙粛正の歌②~選ぼうよみんな~正しい人を
ボランティア楽団・ハモリーズの月例練習で北原白秋詩・山田耕筰曲「選挙粛正の歌」と「選ぼうよみんな」(選挙粛正の歌~国策歌謡~選ぼうよみんな 2016/3/31(木))を歌ってみた。大日本帝国時代の官製選挙啓発ソングとタカをくくっていたのだが、意外に難しかった。...
View Article二番目に美しい数式~二つ穴ドーナツ~紐トリック
今週の月曜日の投稿(アメリカ独立記念日~球面三角形~多面体定理 2016/7/4(月))で引用したデビッド・S.リッチェソン「世界で二番目に美しい数式」の下巻に解りやすく、かつ、解り難いトポロジー的立体変形の事例が紹介されている。...
View Article東京都合唱祭~ケルヴィン渦原子論~素粒子ひも理論
外出したついでに新宿文化センターで行われている東京都合唱祭を覗いて来た。この行事は、以前、上野で開催していなかったかな、勘違いかな。資料によれば、今週土・日と来週土・日・月の5日間に亘るそうで、合唱団の叢生を象徴する巨大祭事だ。...
View Article参議院選挙偶感~メタ言語~国民愚弄候補
昨日は用務が幾つかあったので、暑い中を外出し、ついでに投票もした。投票所前で順番待ちの整理をしている掛かりの人に≪日陰に並ばせたらどうか≫などと、ついひとことお節介を焼いてしまった。齢を取ると遠慮が無くなるのだなあ。 今回の参議院選挙について、すっきりしない点をメモしておこう。いつものように衆愚政治に失望していることは繰り返さないで、新しい(と思う)問題点に絞る。 政党名「支持政党なし」...
View Article出演者が予告~日本名曲アルバム~懐メロならず
二月ほど前だっただろうか、ロビーコンサートに出演したソプラノさんが、ヴィデオ収録のTV番組に出るので視て欲しいと仰った。それが今日の夕方7時から9時だということを思い出して、普段は視ないTVをつけたのは7時半ごろだった。...
View Article我は海の子~宮原晃一郎~芳賀矢一
夏の唱歌、定番中の定番とも言うべき「我は海の子」について、某童謡の会の例会報に、歌詞を巡る逸話が紹介されている。「唱歌・童謡ものがたり」(岩波書店)より転載と記されているので、ここでは孫引きとなるが、要するに、作詞者は宮原晃一郎(1882-1945)であるとする説の紹介である。 ウィキペディアによれば、≪作詞者・作曲者ともに不詳。ただし宮原晃一郎(本名、宮原知久)(1882年 -...
View Article