都心で迷子~近傍類名~北海道の迷子
数年前からこの季節の果菜として拘っているアルモノを入手できそうな産直市があるパンフレットに掲載されていたので、今朝探索に出掛けた。 ≪毎週土曜日 7-9AM...
View Article病院合唱団コンサート~エンタテイナー精神~いまどきの歌
昨日の午後、某公立病院の職域合唱団が院内の吹き抜けオープンスペースで開いたコンサートを聴いて来た。総勢二十名強、うち男声6名で、混声3部に程良いバランスであると思われた。ピアニスト兼指揮者が司会を含めて全体を取り仕切っていた。エンタテイナーとして十分に場数を踏んでいる様子であった。 1 唱歌メドレー ~ふるさとの四季より 春・夏の唱歌~2 モルダウの流れ3 未来へ ~女声ステージ~4 知床旅情5...
View Article666三たび~不吉な数字?~2016年6月6日
もう4年以上前、数字“666”の言い伝えを記した(罪と罰~ロジオン・ロマーノヴィチ・ラスコーリニコフ ~666 2012/1/22(日) など)。今日の西暦による日付は“2016年6月6日”だから、全6個の数字のうち後半の3個が“666”というわけで、今日は特別の日であるということにしよう。...
View Article石倉小三郎~グルック「オルフェオ」~牧野伸顕
「流浪の民」の訳詞者、石倉小三郎とは、ウィキペディアによれば、≪石倉小三郎(いしくらこさぶろう、1881年6月15日- 1965年10月30日)は、日本の音楽家、ドイツ文学者。東京出身。東京帝国大学卒。東京音楽学校講師、第四高等学校(金沢)教授、第八高等学校(名古屋)教授、第七高等学校(鹿児島)教授を歴任ののち、 ...≫である。...
View Articleクラシック歌手になるには~先達の教え~素質が必要
雑誌『音楽界』誌上で“国際的評価を得ている日本人ソプラノ”として持ち上げられている高折寿美子が、1914(大正3)年の同誌に≪声楽の栞≫などのタイトルで連載を受け持っている。系統だった内容ではなく、次のような項目が並ぶ: 唱歌者の資格発声機関呼吸法私は歌劇唱歌者になられませうか強健法としての唱歌の教課父兄への注意事項声楽修養の為に欧州に留学する必要がありませうか合唱唱歌舞台上の怖気教師の選択、、、、...
View Article年寄の達者春の雪~上田正昭~年寄りなりに続ける
“年寄りの”と来れば“冷や水”しか思い浮かばなかったが、≪年寄の達者春の雪≫という諺もあるそうだ。藤原書店のPR 誌≪機≫(2016.5 No.290)に掲載の『絶筆――古代史研究七十年の背景 上田正昭(2016年2月) 』に引かれていた。...
View Article小説「ラプラスの魔女」~ラプラスの魔物~ラプラスの霊
少し前の事だが、東野圭吾「ラプラスの魔女」(KADOKAWA 2015.5)を図書館から借りて読んだ。何故か予約申し込みが殺到し、忘れた頃に順番が回って来たものだ。区の全図書館に合せて31冊も購入されており、それでも未だに240人待ちの状況である。...
View Article鴎外と音楽1~瀧井敬子~ゼッキンゲンのトランペット吹き
団子坂・観潮楼跡の森鷗外記念館で面白そうな講演会があり、申し込んでおいた。定員に達したようだ: ≪鴎外講座応用編「鴎外と音楽1」 日時:6月11日(土)11:00~12:30講師:瀧井敬子氏(くらしき作陽大学特任教授、音楽学者) 参加費:無料...
View Articleお茶の水女子大学~加藤 美砂子 教授~お茶の科学
お茶に関する講話を拝聴した: 第91回小石川植物園市民セミナー 日時: 平成 28年 6月 12 日(日)14時~16時場所: 小石川植物園内 柴田記念館講師: 加藤 美砂子教授(お茶の水女子大学基幹研究院)...
View Articleソプラノ・F.F.ジェンキンス~超絶音痴~癒しの歌声
先日、日経夕刊に信じられないような記事を見付けた:/paper/article/?ng=DGKKZO03320920X00C16A6NZDP00≪(名作に再会)フローレンス・フォスター・ジェンキンス「人間の声の栄光????」超絶「音痴」なスター歌手...
View Article金持 亜実(S)~黄木 透(T)~大澤 里紗(Pf)
副都心で半月ぶりのランチタイムコンサートを楽しんだ:第417回 魅惑の歌曲と情熱溢れるモーツァルトのオペラ《出演》 金持 亜実(S) 黄木 透(T) 大澤 里紗(Pf)Aプログラム12:05~12:251 鐘が鳴ります 北原白秋/山田耕筰 [黄木]2 この道 北原白秋/山田耕筰 [金持]3 献呈 リュッケルト/シューマン [金持]4 暁は光から ダヌンツィオ/トスティ [黄木]5...
View Article真白き富士の根~三角錫子~不出来の憾み
雑誌≪音楽界≫1915(大正4)年1月号に「哀悼の歌 三角錫子 五年まへの今月二十三日」という記事が載っている。七里ヶ浜遭難事件として知られる逗子開成中学生徒十二名の水難事故(1910.1.23)を題材として今に歌い継がれる「七里ヶ浜の哀歌」あるいは「真白き富士の根」の歌詞全文を紹介するものである。...
View Article東京駅近昼時コンサート~フランス音楽~応援団
今日の昼時コンサートは、フランス歌曲がメインであると判っていたので、行こうか行くまいか、かなり迷ったが、好奇心が勝り、際どいタイミングで出掛けた。到着した時には既に開演しており、当然、立ち見に割り込むことになった。 第250回 ソプラノ 新倉さやか ピアノ 川端友紀子...
View Article萬歳ダンス(BANZAIDANCE)~活惚(かっぽれ)~風俗壊乱
一月ほど前、高折周一の「萬歳ダンス」(BANZAIDANCE)にふれた(高折周一 ~ 和洋調和楽 ~ 萬歳ダンス 2016/5/21(土))。その時は、どんな曲か解らなかったが、所謂“かっぽれ”であるらしいと判明した。と言っても当方は、お座敷芸の一種かと思っている程度で、全く不案内だ。...
View Article瀧井敬子劇場第2幕~沙羅の木(森鷗外/小松耕輔)~オルフェオ
先週に続き、瀧井先生の講話「鴎外と音楽」の第2話を聴いた: ≪文京区立森鴎外記念館 鴎外講座 応用編 「鴎外と音楽2」日時/平成28年6月18 日(土) 講師:瀧井敬子氏(くらしき作陽大学特任教授、音楽学者)オペラを日本に普及すべく、西洋音楽と格闘する鴎外と、オペラに携わる若者を支えた鴎外の活動を紹介します。ソプラノ歌手・羽山弘子氏(二期会)が生で歌ってくださるスペシャル企画もあります。≫...
View Article誤報~外為114円台前半~若冲「孔雀鳳凰図」
つい2,3日前に配信されたニュース・タイトル: ≪ 日経ニュースメール 6/17 夕版 http://www.nikkei.com/━ 主要ニュース ━━━━━━━ 【マーケット】◆外為17時 円、反落し114円台前半 日米株反発で持ち高調整http://mx4.nikkei.com/?4_--_50237_--_219956_--_29 ≫...
View Article「孔雀鳳凰図」②~辻惟雄~岡田美術館
昨日、若冲画贋作説の話題を扱った( 誤報~外為114円台前半~若冲「孔雀鳳凰図」)。専門家の間ではどのように論じられているのかと自問した。 常識的には、公的な美術館が若冲作として展示し、大マスコミもそのように扱っているのだから、「孔雀鳳凰図」は真作であるとの見方が主流であることは確かなのだ。その主流の中心に位置すると思われる方が『図書』5.2016に一文を寄せている:...
View Article株主総会~昼時コンサート~懐かしイタリア歌曲
またまた家人からの頼まれ仕事で某企業の株主総会に代理出席した。交通手段はバスの乗り継ぎを選んだので、雨降りの悪コンディションに鑑み早目に家を出たら、どちらのバスも待ち時間ゼロという奇跡的なタイミングで、会場では時間を持て余す始末。...
View Article沖縄全戦没者追悼式~住民参戦鼓舞~住民疎開説得
明23日、安倍首相が沖縄全戦没者追悼式に出席するという: ≪毎年、6月23日は「慰霊の日」です。県では、糸満市摩文仁の平和祈念公園にて「平成28年沖縄全戦没者追悼式」を開催します。 主催 沖縄県、沖縄県議会≫...
View Article蝉とともに叫ぼう~蟬のよに鳴け八月は~蝉いのち終る日に
きょう、沖縄慰霊の日、式典で小学生が自作の平和の詩を朗読したそうだ: ≪「ミーンミーン」 今年も蝉(せみ)の鳴く季節が来た ~~~戦争で帰らぬ人となった人の魂が 蝉にやどりついているのだろうか~~~私は思う...
View Article