Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Browsing all 1579 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

行事賛助コーラス ~ 意欲弛緩 ~ 選曲選好

男女平等センターという面白い名前の施設の年に一度のお祭りがあり、開会式の後の合唱発表に参加した。約二十名のグループで、数年前に初参加以来、舞台発表の先陣を務める慣例になったらしい。大きくも無い会場に、ほどほどの入場者であった。    虫のこえ          小学唱歌   君を乗せて         TVアニメ挿入歌   秋桜(こすもす)      日本ポップス ?   メリーウィドウワルツ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

栗、出回り? ~ 貯蔵栗特上品 ~ 値段も特上

今日気付いた二日前の新聞記事:  クリ太古から日本の味覚  2018/10/27付 日本経済新聞 夕刊≪全国的に気温が下がり、秋の味覚クリを店でも見かけるようになった~≫ つい一週間前、当欄で≪栗の出盛りは過ぎたのだろうか≫と独りごちた(市場祭り~栗無し柿有り~栗名月 2018/10/21(日))当方としては、狐に抓まれたような気分だ。...

View Article


特養訪問コンサート ~ 一年ぶりピアノ伴奏 ~ 駅で急病人介助

今月の特養訪問コンサートは、ほぼ月末の今日、爽やかな散歩日和、池尻大橋駅で新登場のピアニストさんを待って、施設までご案内した。途中の長い坂道が少しキツイ。 控室でリハーサル、と言いたいところだが、それさえ満足に出来ないくらいグループの態勢が整っていない。直前のプログラム変更とか、楽譜の点検とか、配付物の取り揃えとかが足を引っ張る。...

View Article

デイサービス訪問コンサート ~ ハプニング3件 ~ 自己満足1件

ボランティア合唱団の一員として、デイサービスなどを行う介護予防拠点を訪問した。演目はこの秋のコンサートにほぼ共通のものである。お客さんは通所の方々なので、皆さんお元気で、唱和する方が多い。 今日の特記すべきハプニング3件:...

View Article

落葉が踊る ~ 謎のドイツ民謡 ~ 緑の丘に

長年抱えている謎のひとつに、≪落葉が踊る 踊る 踊る 小風に揺られ ひらひら 赤に黄に 染めた 着物 黄色く赤く ひらひら≫という風な歌詞の唱歌がある。 題名、作詞者、作曲者がいずれも不明なので謎に分類する。小学校で教わった歌であることは確かだ。メロディーはほぼ再生可能だ。 昨日、某所での≪歌う会≫で、そのメロディーによる「おどり」なる歌を教わった。ドイツ民謡だそうで、歌詞は次のような: “1...

View Article


杞憂 ~ 敗者に汚名 ~ 待ちぼうけ

毎度面白く、かつ、話の種を提供して下さる阿辻先生の日曜コラム≪遊遊漢字学≫、今日のお話は格別に味わいがあった: 「杞憂」の裏に敗者の屈辱阿辻哲次 2018/11/4付 日本経済新聞...

View Article

素数ゼミ ~ 7種類の系統解析 ~ 依然謎の大発生

素数と言えば格好の話題となる「素数ゼミ」については、当欄でも過去に取り上げたことがある(正多角形の作図~~~17の特殊性~~~セミ・琴 2008/12/3(水))。何故17年とか13年という素数年を周期として大発生するのかについては、天敵によって食い尽くされる可能性が小さいとか、毎年発生する他種のセミとの交雑を免れやすいとか説明されているようだが、当方にはピンと来ない。...

View Article

ブルーベリー苗木 ~ 先着150名 ~ 短気も必要

≪技能祭≫という行事があることを知ったのは2,3年前で、何となく気になっていたところ、今年は某コーラス教室参加者の一人がシンパらしく、2度にわたって宣伝したのに感化され、今日参観して来た。 職業訓練に特に関心がある訳ではなく、“先着150名にブルーベリー苗木進呈”のキャッチコピーに引っ掛かったと言うべきである。後れを取らず、目的を達するため、当方としては珍しい早目の時間の出発となった。...

View Article


「リンゴの唄」の真実 ~ 高倉彰 ~ 「カロリナの月」

昨10日、掛り付けの図書館から永嶺重敏『「リンゴの唄」の真実 戦後初めての流行歌を追う』(青弓社2018.10.10)の用意が出来たと連絡があり、早速借りて読んだ。発行のちょうどひと月後という切りの良いタイミングで、しかも異例の早さで読めたのは幸運である。...

View Article


「この世をば」千年② ~ 『御堂関白記』も言及か ~ 月齢計算の複雑

ひと月ほど前に、藤原道長が和歌≪この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 虧(かけ)たることも なしと思へば≫を詠んで千年になることを話題にした(この世をば~わが世とぞ思ふ~望月の千年 2018/10/16(火))。...

View Article

「リンゴの唄」~The Apple Song (RINGO NO UTA)~"Apple song" sung by Grace...

先だって『「リンゴの唄」の真実 戦後初めての流行歌を追う』の読後感想を記した(「リンゴの唄」の真実~高倉彰~「カロリナ...  2018/11/11(日))。 実は同書に、「リンゴの唄」が英訳されて歌われたと書いてあって、1番の英語詞が掲載されていたことが、当方にとって最も貴重な情報であった。その出典(時事英語研究 2巻 6号...

View Article

モルダウの流れ ~ 元歌説 ~ 子ぎつねコンコン

このところ右の頸肩腕症候群で調子が悪い上に、前歯の欠損事故もあったりしていろいろ不自由を味わっている。このようにして段々老衰して行くのかなと前途を思うのだが、日々の活動を怠ると、年寄りにも容赦無く、忽ち雑用の滞貨が積み上がる。 今日も雑用片付けがてらのつもりで訪問コンサートに参加したまでは良かったが、スタミナ切れで用事は一つも片づかなかった。来週からキツイ日々が待っている。...

View Article

割れない皇紀暦 ~ 折損歯の補綴 ~割れる 西暦

本日は皇紀8桁表示「26781119」が素数だ。 西暦「20181119」は一見素数風だが、「7×2883017」と因数分解される。 年4桁と月日4桁との間に4桁「0000」を挟んだ12桁「201800001119」が素数になる。この形で「0」累桁の自然数を少し調べると、13,19,22各桁で素数になると判る。...

View Article


有価証券報告書 ~ 報酬過少申告 ~ 監査無力

昨夕のウェブニュースには驚いた: 日産ゴーン会長ら2人逮捕 東京地検、金商法違反容疑2018/11/1918:10 (2018/11/19...

View Article

G.フランシス「人体の冒険者たち」~ 軽い便 ~ 宣誓testify の語源

ギャヴィン・フランシス「人体の冒険者たち 解剖図に描ききれないからだの話」(鎌田彷月/訳 みすず書房 2018.7)を大雑把に読んだ。 人体に関する医学随筆で、面白い話が盛り沢山だが、著者の個人的な想い出や日常譚の分量も多く、つい飛ばし読みになってしまった。それでも、感心したのは次の2点:...

View Article


素数 ~ スクランブル遊び ~ 素数性の定義

本日は和暦6桁の「301123」が素数だ。勤労感謝の日という国民の祝日と定められているが、もともとは新嘗祭という皇室行事の日だったそうだから、和暦で素数とは、理屈抜きでおめでたい。 月日だけの日付け「1123」も素数だ。 この「1123」の各桁の数字を並び替えて素数になるかどうかを調べてみた。末尾が「2」とならない(つまり奇数となる)並び方9種類のうち8種類が素数であった: 1123, 1213,...

View Article

天才少年数学者 ~ 自学自習 ~ スーパー双子素数

朝刊に次のような話題が載っていた:史上最年少の小学5年生で数学検定1級合格朝日新聞 2018年11月25日03時00分 10月に実施された「実用数学技能検定」で、最難関の1級に東京都世田谷区の小学5年、高橋洋翔(ひろと)君(11)が史上最年少で合格した。高橋君は「何度も挑戦してきたので、素直にうれしい」と喜んでいる。...

View Article


ゴーン氏報酬過少申告② ~ 監査の限界 ~ 投資目的の粉飾

日産ゴーン氏不正事件に関し、企業監査の面から問題追及は無かったのか疑問を呈したのが1週間前(有価証券報告書~報酬過少申告~監査無力2018/11/20(火))のこと、今日漸く日経新聞に関連情報が載った: ≪監査法人、日産に疑義指摘 11年ごろから複数回 「オランダ子会社、何のために…」2018/11/26付 日本経済新聞...

View Article

特養ホーム・コンサート ~ 反応上々 ~ 幻の The Appple Song

月例の特養ホーム・コンサートを言祝ぐような小春日、と言うより季節外れの暖かい一日だった。ヴォーカル4+ピアニストの計5名だった。ヴァイオリニストも予定していたが不参加だった。その伴奏で歌う予定だったアリアも幻となった。 手のひらを太陽に赤い靴赤い郵便馬車広い川の岸辺     (英語詞を1節挟む)峠の我が家チャペルの鐘里の秋リンゴの歌      (附 The Appple Song)踊り子自転車旅行...

View Article

リンゴの唄 The Apple Song ② ~ Lisps her ~ ささやけば

先日の特養ホーム・コンサートでの試唱を経て、“The Appple Song”(「リンゴの唄」~The Apple Song (... 2018/11/15(木))の譜割りがほぼ確定した。複数の歌い方があり得るところも、何となく自然な感じが出るようにという基準で落ち着いた。...

View Article
Browsing all 1579 articles
Browse latest View live