Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Browsing all 1579 articles
Browse latest View live

憲法記念歌 「新らしい日に」 ~ 歌詞書き取り ~ 驚愕の正解

以前、“日本放送協会制作 憲法公布記念童謡”「新らしい日に」を紹介した時、歌詞第一番を   空は高いよ 澄んでるよ いつ仰いでも きれいだな僕等もいつも きよらかに 空の心で 暮らしましょう僕等のお国 日本の 新らしい日に 誓いましょう  と記した(川田正子孝子愛唱曲~NHK番組主題歌~憲法公布記念童謡 2013/2/20(水))。印刷されている通りに書き写したものだった。...

View Article


JASRAC集金攻勢 ~ 歌う老人会 ~ 抹殺の危機

某区立の集会施設で月1回開かれている歌の会にちょこっと参加して来た(無料)。今日で最後だと言う。年度末という意味ではなく、来年度は実施しないことになったと。出席の皆さん(老人ばかり)がええっと驚いた。講師(キーボード奏者)も離任の挨拶をした。...

View Article


訪問コンサート ~ 新メンバー デビュー ~ 当会蘇生

目黒区の特養ホーム東山でミニコンサートを開いた。先月は生涯学習フェアと直後の向丘まつりに掛りきりで、休演とした。 花(春のうららの隅田川~)春の歌(桜の花の咲く頃は~)やはらかに(柳青める北上の~)丘を越えていにしへの(奈良の都は~)さくらさくら四季の歌 花は咲く朧月夜手のひらを太陽に   仰げば尊し...

View Article

「4N+1」型 ~ 奇数 ~「4N+3」型

「素数が奏でる物語」(既出2017/2/27(月))で重点項目の扱いとなっている奇数のタイプ分け、すなわち「4N+1」型と「4N+3」型については、以前から言葉としては知っていたが、その数学的な意義には不案内であった。...

View Article

かわらや、せとかけ ~ 花咲爺(はなさかじじい)~ かわらや、かいがら

某日、某所、老人たちの≪歌う会≫で童謡「花咲爺(はなさかじじい)」が取り上げられた。歌い進んで二番、“かわらや せとかけ ~”に差し掛かってグッと詰まった。歌詞が違う。“かわらや かいがら ~”となっているではないか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フルート「メロディー」 ~ ノブロー ~ プロフィール

近傍の生涯学習施設で無料のコンサートがあると言うので覗いて来た。出演者の主力は音大3年生のグループだった。皆さん、真面目に端正な演奏に徹していた。実に盛りだくさんの演奏であったが、司会役のお母さんが娘さん(及びご自身)の売り込みに熱心で、そのPRのお喋りも結構長かった。無料なのだから多少のことは我慢しなければ。 料金無料出演アンサンブルVivace歌       大澤和音フルート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

加藤まさを作詞 ~ 椰子の実 ~ 佐々木すぐる作曲

先日、図書館から予約本が用意できたとのEメールが有り、受け取ったのが≪三瓶政一朗『日本童謡全集』1974音楽之友社≫だった。予約を入れて日が経つと、その本が何故必要なのかを忘れてしまう。ページをパラパラ捲るうちに思い出すこともあるが、今回は全く心当たりが無かった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

帽子の歌 ~ 團伊玖磨 ~ こもりうた

≪三瓶政一朗『日本童謡全集』1974音楽之友社≫(既出 2017/3/20(月))で、もう一つの発見があった。相良和子/團伊玖磨「帽子の歌」というのが載っており(p.290)、そのメロディーをなぞると、どこかで聞き覚えたような、懐かしい気分になった。 思い出したのは、恐らく十年余りも前に某童謡を歌う会とかで教わった子守歌のようだった。作者など全く記憶にないものの、歌詞の一部は辛うじて浮かんできた:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あした ~ 弘田龍太郎 ~ おち葉のおどり

あした~弘田龍太郎~おち葉のおどり昨日に引き続き、≪三瓶政一朗『日本童謡全集』1974音楽之友社≫から、作曲家自作メロディー使い回しの事例を記録しておこう。 清水かつら/弘田龍太郎「あした」(1920.06、既出 2016/10/21(金))のメロディーの一部が、それより少し後に発表された鹿島鳴秋/弘田龍太郎「おち葉のおどり」(1920.10)に利用されている。 「あした」(嬰ハ短調4/4) 一...

View Article


憲法記念歌 「新らしい日に」 ~ 歌詞書き取り ~ 驚愕の正解

以前、“日本放送協会制作 憲法公布記念童謡”「新らしい日に」を紹介した時、歌詞第一番を   空は高いよ 澄んでるよ いつ仰いでも きれいだな僕等もいつも きよらかに 空の心で 暮らしましょう僕等のお国 日本の 新らしい日に 誓いましょう  と記した(川田正子孝子愛唱曲~NHK番組主題歌~憲法公布記念童謡 2013/2/20(水))。印刷されている通りに書き写したものだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bald's Leechbook ボールド医典~ 世界最古級の医学書 ~ 医心方

こんなニュースが2年前にあった: ≪千年前の薬で耐性菌が死滅 中世の医学書から再現   2015.04.01 Wed posted at 13:38 JST ロンドン(CNN) 1000年前の中世の医学書に記されていた眼病の治療薬に、抗生剤の効かない耐性菌を死滅させる手がかりがあるかもしれない――。そんな研究結果を英ノッティンガム大学の研究チームが発表した。...

View Article

2017年03月31日 ~ 素数日 ~ ハイドン誕生日

今日3月31日は≪交響曲の父≫ハイドンの誕生日だそうだ。Wikipedia によれば、≪Born: March 31, 1732, Rohrau,Austria Died: May 31, 1809, Vienna,Austria≫である。生没共に31日が目立つ。当欄≪素数遊び⑥~ダイナ・ショア~誕生日 2017/3/1(水)≫で紹介したようにきょうは素数日なので、ハイドンで素数遊びをしよう。...

View Article

買物ポイント失効 ~ 月・年度替わり ~ 新旧雛祭り

月が代わり、年度も新しくなることに伴い、いわゆる更新手続きの類いも迫られて落ち着かない。代り目の前に済ませないと無効になるというものもある。更新ではないが、世に氾濫する買物≪ポイント≫にも振り回される。うっかり見過ごしてン万円もフイニした口惜しい経験は呆けても忘れない。 一方、思いがけず上首尾に終わった場合のことは忘れやすいのかも知れない(オーヴン・レンジ~扉ガラス飛散~買物ポイント失効......

View Article


春分前 ~ 昼夜等長 ~ 秋分後

節季としての春分(期間)最終日に当たり、歳時解説のさりげない文言に目が留まった: 国立天文台 > 暦計算室 > 用語解説 > 春分二月中太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる ≪昼夜がほぼ等しくなる≫ということは≪厳密には等しくない≫ことを意味しているに違いない。早速データを参照した: 日の出・日の入り時刻 2017年 東京(東京都) 03月20日   03月19日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

超予測力 ~ 評価可能予測 ~ 想定外

最近読んだ本:テトロック、ガードナー『超予測力』(土方訳、早川書房 2016.10)副題が≪不確実な時代の先を読む10カ条≫で、新聞書評欄のお奨めが無くとも読みたくなる本だ。販売サイトによる内容紹介:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

泉鏡花 ~ 幻想譚 ~ 逗子・岩殿寺

朝日新聞の夕刊に幻惑的な文章を見た:...

View Article

琵琶湖周航の歌 ~ 琵琶湖遭難事故 ~ 寒の戻りの特異日

「琵琶湖周航の歌」は、年配の人なら大概お歌いになるが、歌の由来については余り御存知無い方が多く、むしろ誤解している方が多い。先日も某所の老人向けの歌う会で、≪悲しい歌だ≫とか≪遭難事故の歌だ≫とか百家争鳴の風だった。...

View Article


槇佐知子氏 ~ 杉の葉煎汁 ~ 花粉症特効薬

槇佐知子氏(Bald's Leechbookボー...  2017/3/30(木))が杉花粉症の特効薬を紹介している。彼女の20年前の著書「自然に医力あり」(筑摩書房 1997.2.20)に≪杉花粉症の治療法と杉の文化史≫の項目が有り、現代中国の臨床実験報告にヒントを得たという。処方を要約すると次の通り: 新鮮な杉の葉約50グラムをさっと水洗いする。...

View Article

黛敏郎没後二十年 ~ 保革交替 ~ 素数音楽

黛敏郎の名には十分に馴染んでいる。音楽家でTV番組の司会者で、国粋主義の立場から積極的に発言した人という理解だ。しかし、かれの音楽作品は何一つ知らない。今日は彼の没後20年の命日だ。 生没データは≪1929年2月20日-...

View Article

啄木忌 ~ ローマ字日記 ~素数運命

石川啄木の没後105年の命日に当たり、少し復習しておこう。 ≪ATARASHIKI MlYAKO NOKISO~空中軍艦~啄木ローマ字日記≫を記したのは5年前、没後百年だった(2012/3/19(月))。その時先ず引用したのが次の詩だった: ≪新らしき都の基礎やがて世界の戦 ( いくさ )は来らん!不死鳥 ( フエニツクス )の如き空中軍艦が空に群れて、その下にあらゆる都府が毀 ( こぼ...

View Article
Browsing all 1579 articles
Browse latest View live