ひきつづき10世紀から15世紀までの主な地震記録(ウィキペディア)について新月・満月時期に当たるかどうかチェックした(ただし、日付等の記録に疑義の有る地震を除いた):
10世紀
11世紀
12世紀
13世紀
14世紀
15世紀
新月・満月時期は日付で27-03、13-18としているので、全21件中9件がこの時期に発生している。その割合は、日数のカバー率4割と大差無く、地震・月齢相関は見られないことになる。データを大きく取れば、常識的な結果が得られるという証明になってしまいそうだ。その点で、続く21世紀までの記録をチェックする義務感に押し潰されそうだ。 酔狂と笑われそうだな。それほど気になるなら、最初から、地震発生の月齢分布を計算すればよかったのに、と計画性の無さを後悔する。