久方ぶりに副都心のランチタイムコンサートを聴いてきた:
第389回 歌とこころの夢をあなたに~Feeling with you~
栗林瑛利子ソプラノ/志摩大喜テノール/黒木直子ピアノ
Aプログラム12:05~
1 私が街を歩くと プッチーニ《ラ・ボエーム》 [栗林]
2 荒城の月 土井晩翠/瀧廉太郎 [志摩]
3 小さな空 武満徹 詞・曲 [栗林]
4 ああ、愛らしい乙女よ ベッリーニ≪清教徒≫ [志摩]
5 あの眼差しに騎士は ドニゼッティ《ドン・パスクアーレ》 [栗林]
6 唇は黙っていても レハール《メリー・ウィドウ》 [二重唱]
Bプログラム12:35~
1 浜千鳥 鹿島鳴秋/弘田龍太郎 [志摩]
2 初恋 石川啄木/越谷達之助 [栗林]
3 人知れぬ涙 ドニゼッティ《愛の妙薬》 [志摩]
4 ああ、信じられない ベッリーニ≪夢遊病の娘≫ [栗林]
5 僕にとっては何という幸運 ドニゼッティ《連隊の娘》 [志摩]
6 乾杯の歌 ヴェルディ《椿姫》 [二重唱]
栗林は、小柄ながら立派な声を持ち、声量もたっぷりで、実に聴き応えのあるソプラノだ。チラシのプロフィールによれば、昨2014年11月にイタリア留学を終えた新進歌手だ。ダイナミック・レインジが広く、その他技術的にも完成度は高いと思われた。
志摩も今日は気合が入っていたようで、テノールの持ち味を十分に発揮していた。トークもほぼ彼が受け持ち、スポンサーへの気配りも怠りなく、ヴェテランらしいステージ振りだった。特に、栗林の売り込みのお役目もあったかの如く、彼女のセールスポイントをしっかりと紹介していた。
もっとも、ご自分のPRも怠りなく、Bプロ5では“曲中ハイC(ツェー)8回”を強調していた。栗林は更に高く、“ハイEs(エス)”だったそうだ。
このランチタイムコンサートは、来月はお休みになるということで、区切りの今日は実力派歌手を持ってきたのかもしれない。お蔭さまで、(「55癒しの指定席」の)看板通りに、十分に癒されて満足している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
