春も近いこの時期、訪問コンサートの定番曲に「早春賦」「どこかで春が」「春の唄(歌)」「春よ来い」などを数える事が出来る。ヴォランティア合唱団では今季、喜志邦三・詞/内田元・曲「春の唄」を採用した。何故か単旋律の楽譜を以前から使っている。ある時期偶々使ったものを漫然と踏襲しているのだろう。“合唱団”を名乗るグループとしては物足りないと思うのだが、皆さん無頓着だ。
そこで、勝手に低声部を書き足してみた。単純に三度下を平行に伝って行っても構わない。所々変化を付けてみた。しかし、これで勝手に歌えば、またまた顰蹙を買うだろうから、やめておこう。
それより、歌詞の譜割りが急に気になり出した。実は昔から引っ掛かっていたところで、3番の“姉と妹の”を“あねといーもとの”と歌わされるのに抵抗があるのだ。何故“あねといもーとの”と歌わないのだろう。
曲のこの部分を1~4番並べれば次の通り:
すみれ買いましょ すみれかーいましょ
朝の買物 あさのかーいもの
姉と妹の あねといーもとの
ビルの窓々 びるのまーどまど
であるから、同じ譜割りで通せる伝統的な歌い方が好まれるのだろう。
しかし、妹を“いーもと”と発音するのはとてもぎこちなく感じる。ここだけ、リズムを“-・・・”でなく“・-・・”に変えて歌うのは雑作も無い筈だが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
