“初買い”とは1月2日の買物を言うのだそうで、新年初めての買物を今日3日にしたのは、“買い初め(かいぞめ)”と言うとか。日本語も難しい。昔は福袋などに眼の色変えて群がったものだが、今その意欲は無い。
手ごろな新春コンサートが最近は何故か目に着かなくなり、外出の名目も見当たらず、今日漸く初出動先は郊外の古書展だった。普段よりは丹念に見て歩き、迷わずに買う気になったのが次の2冊:
名作唱歌選集 故田村虎蔵先生記念會編修 音楽之友社 昭和25年9月15日発行
日本わらべ唄全集 藪田義雄・安倍盛 共編 全音楽譜出版社 昭和29年7月20日発行
どちらにも面白そうな曲が複数収載されている。例えば、当欄《灯台守~The golden rule~佐々木信綱作詞「助船」 2014/11/27(木)》で未見と書いた 佐々木信綱作詞「助船」(小学唱歌)が名作唱歌選集に見つかった。曲は、やはりイギリス民謡とされている。
文部省讀本/田村虎蔵「水の變態」も目に付いた。やはり当欄《水の変態~水のいのち~邦楽解説 2010/1/3(日)》で、宮城道雄作曲の同名の曲について書いた。宮城は1909年14歳の時に作ったそうだが、田村(1873年生まれ)のは、いつ作られたのだろう。
Image may be NSFW.Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
