ひかりはいつも かはらぬものを
ことさらあきの 月のかげは
などか人に ものを思はする
あゝなく虫も おなじこゝろか
こゑのかなしき
ことさらあきの 月のかげは
などか人に ものを思はする
あゝなく虫も おなじこゝろか
こゑのかなしき
ここに詠まれた虫は、童謡「虫の声」に列挙される“マツムシ、スズムシ、コオロギ、クツワムシ、ウマオイ、”など風雅な世界の虫だろう。しかし、身の回りで目に付きやすいのは、別世界の虫だ。
今朝、上階の若い衆が「虫だ!取ってくれ!」と騒ぐので、行って見ると、クモだった。益虫だから放っておけと言っておいた。実は、この小さな虫、すばしっこくて捕えにくい。乱暴に捕獲すると潰してしまう。扱いにくく、面倒なので今朝は放置したが、自分の部屋で見付けた時は窓の外へ放逐することにしている。
午後、小奇麗な某学食でソバを注文した。カウンターで待ちながら不図、足許を見遣ると、大きなゴキブリがあおむけになって手足をバタつかせていた。断末魔の足掻きらしい。カウンター内のお嬢さんに告げたが、特に驚いたようでも無かった。
帰り道、木蔭を歩いていたら、傍らに何かが落ちてきた。見ると、小さな甲虫で、これも仰向けだが、動く気配は無かった。木の枝で突くとモゾモゾ脚を動かしたが、移動する元気は無い。上方でカラスが頻りに鳴いていたから、食べられ損ねて落ちて来たものかと思われた。
鳴く虫で目にするのはセミぐらいか。夜うるさく合奏する虫たちの姿を見ることは難しいようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
