Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

素数物語 ~ ガウスの時計 ~ おじいさんの時計

$
0
0

中村滋「素数物語 アイディアの饗宴」(岩波2019/3/14)を間も無く読み終えるところまで来た。版元の内容紹介は次の通り:

 
≪すべての数は素数からできている。その性質を深く調べてみると、円周率π、虚数iなどの高級な数学と結びつく不思議で魅力的な数でもある。フェルマー、オイラー、ガウスなど数学史の巨人たちがその秘密の解明にどれだけ情熱を傾けたか。彼らの足跡をたどりながら、素数の発見から「素数定理」の発見までの驚きの発想を語り尽くす。≫ 
イメージ 1
 
数学的な事項もさることながら、“数学史の巨人たち”の事蹟、特に彼らの天才ぶりには、毎度感嘆するばかりだ。既に読み知っていても、文字通り桁外れの能力には思わず興奮してしまう。
 
例えば、当方など凡人にも解り易いところでは、オイラー(Leonhard Euler)は≪60歳で両眼の視力を失った後でも、暗算で複雑な級数の17項もの和を小数点以下50桁まで正確に計算できた≫とか、≪そのオイラーでさえ数か月かかった彗星の軌道計算をガウス(Johann Carl Friedrich Gauss)は3日で済ませた≫などと聞くと、神の領域としか思えない。
 
ガウスの天才ぶりは諸本に詳しいことだろうから冗説の愚を避け、気に入ったエピソードを一、二記しておこう。
 
ガウスが1855年2月23日未明77歳で静かに無くなったとき、彼が長年肌身離さず持ち歩き、決して巻くことを忘れなかった懐中時計も主人の死を追うかのように止まったそうだ。
 
そこで思い出すのは童謡「おじいさんの時計」(My Grandfather's Clock, 1876)である。
 

My grandfather's clock was too large for the shelf,
So it stood ninety years on the floor.
It was taller by half than the old man himself,
Though it weighed not a penny weight more.
It was bought on the morn of the day that he was born,
And was always his treasure and pride.
But it stopped short, never to go again
When the old man died.

 
おじいさんの時計が止まったのは、たまたま動力源のゼンマイが緩み切ったからだという可能性を今回教わった次第だ。
 
手巻き式の時計ならばゼンマイが緩んだりして止まるのは当たり前だが、持ち主の死とともに時を刻まなくなるという話は神秘性を帯びるから、昔から好まれる素材なのかな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles