Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

国民歌謡~母の歌~国民学校唱歌

$
0
0
無数と言っていいほど沢山の歌が溢れていて、歌の主題として特定の事物、事象が好まれるからには、同名異曲の出現は必然である。
 
間もなくやってくる“母の日”とやらに因んで、“母”関連の歌を渉猟したところ、例えば、次の二つの「母の歌」が目に付いた。
 
母の歌     板谷 節子/橋本 国彦 /国民歌謡
 
ごらんよ坊や あの海を 
沖は朝風 お陽さまよ
坊や海の子すくすくと 
潮の息吹で 育つわね

ごらんよ坊や あの山を 
峯は白雪 あおぞらよ
坊や山の子 手を振って 
今にあの峰 登るわね

ごらんよ坊や あの旗を 
風はそよ風 日の丸よ
坊やも起って 高らかに 
今に「君が代」 歌うわね
 
母の歌  野上弥生子/下総皖一/文部省唱歌
母こそは 命のいずみ 
いとし子を 胸にいだきて
ほほ笑めり 若やかに 
うるわしきかな 母の姿
 
母こそは み国の力 
おの子らを いくさの庭に 
遠くやり 心勇む 
雄々しきかな 母の姿
 
母こそは 千年の光 
人の世の あらんかぎり
地にはゆる 天つ日なり 
大いなるかな 母の姿
 
個人的に知る限り、橋本版「母の歌」の方が有名だ。昔の国民歌謡でラジオから流れたからだろうか。レコード音源を聴き比べると、下総版の方が心に沁みる。短調っぽいからかも知れない。
 
歌詞の深みが違うとも言える。板谷の詞は、母の子に対する期待を具象的に表現している。
 
野上の詞は、社会・国家における母親の役割を美的に表現し、大地を照らす太陽になぞらえている。母も子も、総てを鳥瞰する歌となっている。
 
優劣を論じるべきものでもないが、聴く人に与えるインパクトには違いが出ても不思議は無い。
 
両詞に共通する点も目につく。どちらも、軍国主義への迎合は覆うべくも無い。その結果として、今はどちらの歌も、3節ある内の1節が、通常歌われないそうだ。逆に、現代の風潮に迎合せず、3節全部歌うという硬骨の氏もいらっしゃるらしいが。
 
当管理人も、歴史的事実は正確に伝えるべきだと思うから、現代の思潮に合わせてのつまみ食いは、神経質すぎると思う。
 
他にも諸大家の「母の歌」がある。集めて歌い較べるのも一興。
イメージ 1イメージ 2

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles