Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

バロック室内楽 ~ 明学コンサート ~ アブデラザール・ロンド

$
0
0
室内楽を鑑賞して来た:
 

1500開演 (1430開場) 明治学院大学白金キャンパスアートホール
入場無料 (一般の方々・学生、どなたにも開かれています。)

 
1 ヴィヴァルディ/ラ・フォリアの主題による19の変奏曲作品1-12 RV63
   ヴァイオリン2、チェロ、チェンバロ
2 プログラムの解説。ヴィオラ・ダ・ガンバの紹介があった。ギターのようにフレットが付いており、6弦と7弦があるらしい。ガンバは脚の意味。両脚に挟んで演奏するから。

3 バッハ/ペダル・エクササイズ”PedalExercitium” BWV598

   ヴィオラ ソロ 小品 
4 パーセル/(劇)付随音楽「アブデラザール」組曲 Z570
   ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、チェンバロ

第2楽章Rondeau のメロディーは聞き覚え有り。単独で演奏されることがあるのだろう。
5 ヘンデル/トリオソナタ変ロ長調 作品2-3

ヴァイオリン2、チェロ、チェンバロ、
6 バッハ/ブランデンブルク協奏曲6番 変ロ長調 BWV1051
   ヴィオラ2、ヴィオラ・ダ・ガンバ2、チェロ、コントラバス、チェンバロ

ヴァイオリン無しとは珍しい。
   古楽器ヴィオラ・ダ・ガンバは調律の手間が他の楽器より余計に掛るらしい。ステージに登場してから20分も要した事例があるとか。
 
明学が無料コンサートを催すのは如何なる狙いがあるのか。大ホールにパイ
プオルガンも有するらしい。
 
今日の演題からして、また出演者が多いことから、定員140席のホールに

聴衆が溢れるかと予想したが、現実は7割程度の入りであった。勿体無く

も、時々睡魔に負けてしまった。 
 
先々月のコンサートの後に校庭で見掛けた(推定)オオバナサルスベリがまだ花盛り、まさに百日紅だ。実際は白花もあるが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles