Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

金印「漢倭奴国王」~ 捏造説 ~ 究明停滞

$
0
0
三浦佑之/著「古事記学者(コジオタ)ノート」(浦島太郎たいやひらめの舞踊り男女の体...  2017/4/29())はエッセー、短編をまとめたものなので、当方としては面白そうな部分だけをつまみ食いした。その一つが≪金印「漢倭奴国王」捏造≫説である。
 
国宝とされている金印について、小・中学校あたりで教わったところでは、福岡県の志賀島と云う所の畑を耕していた百姓が偶然に掘り当てたものだそうだ。イメージ 1

子供心にも胡散臭い話だと思ったし、その後も今に至るまでインチキだとおもっているのだが、公式には≪後漢光武帝建武中元2年(57)に奴国からの朝賀使へ(冊封のしるしとして)賜った印≫(ウィキペディア)とされているらしい。
 
三浦先生は国文学者であり、歴史学者や考古学者ではないとはいうものの、古事記研究者であるから、それなりに日本史の素養はお持ちであるに決まっている。金印の素性について明確に否定的見解を披歴しておられるのが小気味よい(189-190ページ)。『金印偽造事件「漢委奴國王」のまぼろし』という著作をものされてもいるらしい(幻冬舎新書、2006年)。
 
当方如き素人の常識に照らしても怪しげな金印の真贋について、関係学会が科学的な調査に消極的であるらしいのは、不思議なことだ。殆どの人が、あれは捏造品だと思っているのだが、国宝に指定されていることだし、発掘地元の観光資源になっていることでもあり、今更事を荒立てるまでも無いと達観しているのだろうか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles