Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

メーリちゃんの子羊 ~ Mary Had a Little Lamb ~ 忠実私訳

$
0
0
来週火曜18日に特養ホーム東山で月例ミニコンサートを予定している。暦のページによれば当日は「発明の日」である:
 
4 18 日 発明の日
現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念して、1954年(昭和29年)に制定された。

そこでふと思い付いたのは、発明王エヂソンが童謡「メリーさんの羊」を録音したとされる伝説にちなんで、これも当日の演目に加えたら面白いだろうということだ(建国記念日~発明王エヂソンの誕生日~メリーさんの...  2017/2/11())。
 
権威あるアメリカ合衆国政府機関のサイトで原詩を確認すると次のようである:
 
   Mary Had a Little Lamb

Mary had a little lamb,
Littlelamb, little lamb,
Maryhad a little lamb,
Itsfleece was white as snow


And everywhere that Mary went,
Marywent, Mary went,
Everywherethat Mary went
Thelamb was sure to go


It followed her to school one day
Schoolone day, school one day
Itfollowed her to school one day
Whichwas against the rules.


It made the children laugh and play,
Laughand play, laugh and play,
Itmade the children laugh and play
Tosee a lamb at school


And so the teacher turned it out,
Turnedit out, turned it out,
Andso the teacher turned it out,
Butstill it lingered near


And waited patiently about,
Patientlyabout, patiently about,
Andwaited patiently about
TillMary did appear


"Why does the lamb love Mary so?"
LoveMary so? Love Mary so?
"Whydoes the lamb love Mary so?"
Theeager children cry


"Why, Mary loves the lamb, you know."
Lovesthe lamb, you know, loves the lamb, you know
"Why,Mary loves the lamb, you know."
Theteacher did reply

 
現今我が国で 一般に歌われる歌詞は、この原詩から乖離していると思われるので、私訳を試みた。全訳しないと話が尻切れトンボなのだが、時間が窮屈なので、5番までに限った。:
 
メーリちゃんの子羊
メーリちゃんの子羊 一匹の 子羊 白くて雪のよう 雪のよう 
メーリちゃんの行く所 行く所 どこでも 子羊ついて行く ついて行く
あるとき学校へ 子羊 ついて来た メーリちゃんの学校へ ついて来た
生徒はそれを見て 笑って たわむれ 生徒は笑って たわむれた
先生は子羊を 追い出した けれども 子羊は近くで 日向ぼこ
 
≪日向ぼこ≫は忠実訳とは言えないが、アクセント付けに採用した。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles