≪"Down the village street, the snow storm swirls and blows,
Through the snow storm there, I see my darling goes.
Stay a while, oh stay, and turn your face to mine.
Let me gaze upon you, and see your beauty shine!"≫
The Appple Song完唱 ~ Mетелица雪とともに去りぬ ~ Ave verum corpus
Mетелица(Вдоль по улице)② ~ 記憶喪失 ~ ヴィタリ・ユシュマノフ
異調並行唱④ ~ 自己満足 ~ 非難の声
素数鉛筆 ~ 素数分布 ~ 6n+1 6n-1
結局、「1」の側面には 1 7 13 19 ………. 97
「2」の側面には 2 8 14 20……… 98
このデザインの数表から、素数は 6n+1 か 6n-1 のいずれかに分類されることが一目で解ると言うのである。
こんな面白い商品が世にあるとは愉快だ。ネット検索ではヒットしなかった。“prime pencil”や“pencil with primenumbers”で出てくる鉛筆はあるが、別物である。
夏目漱石命日 ~ 素数運 ~ 6n-1型
あゝ東京行進曲 ~ 佐藤千夜子 ~ 没後五十年
これを原作としてNHKのいわゆる朝ドラにも取り上げられ、「いちばん星」というタイトルで1977年に放送されたという。もう41年も前のことだ。朝ドラそのものは視聴したことが無いが、ウィキペディアによれば主演女優が途中で高瀬春奈→五大路子と交代したとあり、このことは何故か覚えていた。
それで、今何故「あゝ東京行進曲」なのだろうかと気になったのだが、佐藤千夜子の生没が≪1897年3月13日―1968年12月13日(71歳)≫であることで納得した。没後五十年なのだ。今日がその命日だ。
特養コンサート納め ~ 風邪ひき強行出演 ~ 手抜き息抜き
こんにちは(開演の輪唱) |
灯台守 |
ともしび(ロシア曲) |
心の窓に灯を |
古城 |
冬の夜 |
クリスマスソング・メドレー(荒野の果に・諸人挙りて・聖夜) |
アメイジング・グレイス Amazing Grace |
歓びの歌 |
津軽海峡・冬景色 |
お正月 |
お元気で(終演の輪唱) |
高齢者グループ ~ コラボレーション ~ 幼児グループ
コンサート・ダブルヘッダー ~ コラボ上首尾 ~ 自由人コンビ
フルート六重奏 ~ 文化的娯楽 ~ ボケドジ反省
山本義隆「小数と対数の発見」~5桁区切り~黄金律 The Golden Rule
インドネシア津波 ~ 満月・新月 ~ 島原大変肥後迷惑
地震・噴火 ~ 北海道駒ケ岳 ~ 月齢
北国の春 ~ 類想? ~ 家路(ドヴォルザク「新世界」)
本日素数日 ~ 暦上の三つ子素数 ~ 月跨ぎの双子素数
年跨ぎの日付け(1231, 101) は当然、暦上の双子素数である。
(12)120000000029=7×13×41×32162959= 7×13×1318681319
大地震月齢相関説 ~ チリ地震 ~ 日本古記録 ①
Magnitude4.5 earthquake
Affectedcountries: Chile and Argentina
101 kmfrom San Antonio de los Cobres, Salta Province, Argentina · Dec 30, 1:31 AM
旧暦 日 | 発 生 数 | ||
1 | XXXX | 4 | |
2 | XX | 2 | |
3 | XXXX | 4 | |
4 | XXXX | 4 | |
5 | XXX | 3 | |
6 | XXX | 3 | |
7 | X | 1 | |
8 | X | 1 | |
9 | X | 1 | |
10 | X | 1 | |
11 | |||
12 | X | 1 | |
13 | XX | 2 | |
14 | XX | 2 | |
15 | |||
16 | |||
17 | XXXX | 4 | |
18 | |||
19 | |||
20 | XX | 2 | |
21 | |||
22 | |||
23 | XXX | 3 | |
24 | XX | 2 | |
25 | XX | 2 | |
26 | XXX | 3 | |
27 | XX | 2 | |
28 | XX | 2 | |
29 | X | 1 | |
30 | |||
計 | 50 | ||
27~30,1~3 6.5日 | 15 | ||
13~18 6日 | 9 | ||