異調併唱 ~ 童謡「うさぎ」 ~ 1音差並行唱
大森房吉 ~ 関東大地震予知 ~ 今村明恒
上山明博「地震学をつくった男・大森房吉 幻の地震予知と関東大震災の真実」(青土社 2018.7)を読んだ。資料の引用が結構多く、適当に飛ばし読みだったので、厳密に全容を掴んだとは言えないが、忘れられた地震学者・大森房吉の偉大な業績を再確認し、正当な評価を与えようとの意図に基づく評伝である。
準備不足 ~ 出前コンサート ~ 元気なお客さん方
秋の小さな音楽会 ~ ウィーン・オペレッタ ~ 高齢合唱団
童謡「七つの子」 ~ 七羽か七歳か ~ 子ガラスか人の子か
可愛 ( かわい ) 可愛 ( かわい )と 烏 ( からす )は啼 ( な )くの 可愛 ( かわい ) 可愛 ( かわい )と 啼 (な)くんだよ
山 ( やま )の古巣 ( ふるす )へ 行 ( い )って見 ( み )て御覧 ( ごらん ) 丸 ( まる )い眼 ( め )をした いい子 ( こ )だよ
出前コンサート ~ 不完全燃焼 ~ 音楽サロン
歌 原曲版Der Lindenbaum ~ 破綻 ~ 伴奏 訳詞版「菩提樹」
昨日の音楽サロンで、シューベルト作曲“DerLindenbaum”を当方が荒唐無稽に歌う羽目に陥ったのは、好意でピアノ伴奏を引き受けた主宰者が近藤朔風訳詞による簡約楽譜を用いたのに対し、当方は原曲版に拠ったためであることは記した通りである。
Der Lindenbaum Wilhelm Müller | 菩提樹 訳近藤朔風 | ||
1 | |||
Am Brunnen vor dem Tore, | 泉にそひて、繁る菩提樹、 | ||
Da steht ein Lindenbaum. | 慕ひ往きては、美し夢みつ、 | ||
Ich träumt´ in seinem Schatten, | |||
So manchen süßen Traum. | |||
Ich schnitt in seine Rinde | 幹には彫りぬ、ゆかし言葉、 | ||
So manches liebe Wort | 嬉し悲しに、訪ひしそのかげ。 | ||
Es zog in Freud und Leide | |||
Zu ihm mich immer fort. | |||
(長い間奏) | 2 | ||
Ich musst` auch heute wandern | 今日も過ぎりぬ、暗き小夜なか、 | ||
Vorbei in tiefer Nacht, | 眞闇に立ちて、眼とづれば、 | ||
Da hab ich noch im Dunkeln | |||
Die Augen zugemacht, | |||
Und seine Zweige rauschten, | 枝は戦ぎて、語るごとし、 | ||
Als riefen sie mir zu; | 来よ愛し侶、こゝに幸あり。 | ||
Komm her zu mir Geselle, | |||
Hier findst du deine Ruh. | |||
(短い間奏) | 3 | ||
Die kalten Winde bliesen | 面をかすめて、吹く風寒く、 | ||
Mir grad ins Ansgesicht, | 笠は飛べども、棄てゝ急ぎぬ、 | ||
Der Hut flog mir vom Kopfe | |||
Ich wendete mich nicht. | |||
(長い間奏) | |||
Nun bin ich manche Stunde | 遙か離りて、佇まへば、 | ||
Entfernt von jenem Ort, | なほも聴こゆる、こゝに幸あり。 | ||
Und immer hör ich rauschen: | こゝに幸あり。 | ||
Du fändest Ruhe dort! | |||
Nun bin ich manche Stunde | |||
Entfernt von jenem Ort | |||
Und immer hör ich's rauschen: | |||
Du fändest Ruhe dort! |
いい加減に歌う癖を付けないよう、気持ちを引き締めなければならない。
すばる望遠鏡停止その後 ~ 部分的再開 ~ 停止原因解明遠し
~ ハワイ観測所では現在、緊急対策を実施しており、作業にはなお 10 日間程度の日数を要する見込みです。これを受けて、少なくとも現段階ではハワイ時間10月7日までのすばる望遠鏡共同利用観測を中止することにしました。その上で10月8日から、その時点で運用可能な観測装置を用いて共同利用観測を暫定的に再開することを目指しています。 国立天文台ハワイ観測所長吉田道利
マウナケア山頂域の大規模な停電による共同利用観測への影響について(第三報) 2018年10月3日 (ハワイ現地時間)
ただし、UPS は本格的に復旧していないため、一部の観測装置交換に制限があります。本格的な復旧にはなお時間を要する見込みです。 国立天文台ハワイ観測所長吉田道利
いずれにしても、公表情報だけでは、雲を掴む感がある。
癒しの528音楽 ~ 528ヘルツの謎 ~ 実は純正律のド
記事の筆者は整数528に拘っている。“ピアノなどの楽器はA(ハ長調のラ)音を440ヘルツに調律するのが一般的だが、それでラシドレと弾いても528ヘルツは出てこない”とした上で、“惜しいのはC(ド)音の523ヘルツ”と述べる。
Name | C | D | E | F | G | A | B | C |
Ratio | 1/1 | 9/8 | 5/4 | 4/3 | 3/2 | 5/3 | 15/8 | 2/1 |
このAの周波数を440ヘルツとして、Cの周波数を計算すると、440 / (5 / 3) x 2 = 528とピタリ整数の528 が得られる。要するに基準周波数440での純正律ハ長調の(高い)ドの周波数が528なのだ。
基準音A ~ 上昇傾向 ~ 聴覚の精度
蛙の合唱 ~ アリストパネス「蛙」 ~ コアクスィ コアクス
十月素数日 ~ 本日素数特異日 ~ 「3010…013」型素数生産性
思い込み ~ 男声女声 ~ 聴覚欺罔
この世をば ~ わが世とぞ思ふ ~ 望月の 千年
童謡「カリガネ」 ~ ナントデムシガ ~ ツキサスセトノ
童謡「かりがね」② ~ 「に」が「の」に誤植 ~ 「かなりや」の影
≪中山晋平作曲全集 童謡篇上 全音楽譜出版社/1954≫には、平仮名の歌詞で載っており、楽譜に付記の方は“のわきの”であるが、歌詞一括の部では“野分に”であった。
したがって、“のわきの”は誤植であると判断された。
多分、楽譜初出時に“ノワキノ”と記され、そのまま引き継がれたのだろう。
ところで、この歌の出だし部分のメロディーは、西條八十/成田為三「かなりや」にそっくりである。「かなりや」が「かりがね」に先行すること約3年である。
すばる望遠鏡停止事故最終報 ~ 原因未公表 ~ 本復旧未済
国立天文台ハワイ観測所長吉田道利
20181020,2018102, 1028201, 128201, 12821, 102821=229×449, 10282001,100282001=23×23×163×1163, 1000282001,1002820001, 1000028200001, 1000000282000001,1000000282000001,
太字が素数を示す。数字列12821が素数産生力に富むように見える。
102821 =229 × 449
100282001= 23 × 23 × 163 × 1163