先日、チャイコフスキー作曲「伝説」のロシア語歌詞を記載した(チャイコフスキー「聖史曲」~原語独唱~冒... 2016/11/18(金))。ロシアで今でも歌われているのかどうかは判らないが、英語版はクリスマスや復活祭のキャロルとして健在であるらしい。
その英語版が、原詩 Roses andThorns (RichardHenry Stoddard)でなく、それをロシア語に訳したЛегенда(Aleksey Nikolayevich Pleshcheyev)を英語に訳し戻したThe Crown of Roses (Geoffrey Dearmer)だろうとは、事の経緯から推察される。確認のため両者を検索したところ、やはり、後者だけがネット上に音源としてアップされている。
その殆どはオーソドックスに宗教的な雰囲気の合唱であるが、ポピュラー系の歌手によるソロ演奏も見付かった。例えば、June Taborという女性が歌っている(アルバムRosa Mundi[2001)。何故か、付記されている歌詞においてThe boy said humbly "Take I pray All but the na-ked thorns away" と、naked が分かち書きになっている(赤太字は当管理人)。しかも、歌唱における発音はsharpestとしか聞こえない。(https://www.youtube.com/watch?v=Fdr5kN6FuaU)
どういう意味があるのだろう。