Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

童は折りぬ ~ 野バラ ~ 独り遅れて咲きにけり

$
0
0
近所に野バラが2本生えている。種類名でなく、勝手に生えているという意味での野バラだ。この時期には完全に落葉し、実が完熟に迫っている。その一枝の先端に深紅の蕾が付いていた。冬咲きの種類でもないから、いわゆる狂い咲きなのだろう。
 
「夏の名残の薔薇」と呼んでも善いだろうか(TheLastRoseofSummer 庭の千草)。このままでは無事開花するか心配で(?)、屋内に置いて観察しようと思い、摘んで帰った。余計なお節介、あるいは無粋な花盗人の謗りを受けるかも。コップに水道水で、日当たりのよい窓辺に置いた。
 
初めはしっかり締まった感じの蕾だったのが、一昼夜で少し綻んだ。三日目、四日目と順調に開花が進み、随分大きい花に開いた。言わば絶頂期だ。この後は衰微するばかり。やはり罪なことをしたのかな。それとも、優美な姿を愛でたことで許されるかな。

イメージ 1
 










(童ではないけれど)
 
  童は見たり 野中のばら

Sah ein Knab' ein Röslein stehn,

              ~

 ばら ばら赤き 野中のばら  Röslein, Röslein, Röslein rot, Röslein

                                                          auf  der Heiden.
                     ~

 童は折りぬ 野中のばら    Und der wilde Knabe brach  's Röslein

                                                          auf der Heiden.
                     ~



イメージ 2 イメージ 3















'Tis the last rose of Summer, ならば、“Leftblooming alone; 独り遅れて咲きにけり”で、救われるか、あるいは、哀れと見るか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles