クリスマス・ソングを歌う月に入った。今年は割とヒマな師走で、コンサートの出番は2回しか無い。それでも練習の量を減らすことは出来ない。定番のキャロルなどでも、年ごとに別編曲で歌うことも多い。
外国語で歌う場合には、いつも発音で苦労するのだが、その苦労の種が尽きないのも不思議だ。今年は、 year で迷った。片仮名で“ハッピー ニュー イヤー”と言い慣れているから、year は“イヤー”が歌い易い。しかし、発音記号では /jí*r/となるように、“アー”が強調されるのはどうかと思われる。(発音記号の * は、e を半回転させた所謂アイマイ母音)
ネイティヴの歌を聴いてみると、“イアー”も“イーア”もある。ただし、長く伸ばすときは、“イーア”が良さそうに思われた。末尾の“ア”は弱い。
もう一つ悩んだのは listen だった。この一語に音符が2個割り当てられていて、lis・ten 二分しなければならない。辞書での発音記号は /lísn/で単音節だ。学校文法に忠実であろうとすれば、これは“リー・イッスン”とするしかない。母音は長母音の“イー”だけとなる。これではぎこちない。
ネイティヴさんのお手本を聴くと、“リー・スーン”或いは“リー・スンー”のように聞こえる。つまり、辞書には書かれない母音を伴うのだ。日本式の発音で歌ってよいのだ、この場合は。
小生の貧弱な経験だが、フランス語の歌(いわゆるシャンソン)など、辞書にはない母音がふんだんに発音されているようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
