Quantcast
Channel: 愛唱会きらくジャーナル
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

ミニ発表会 ~ この道 ~ 大地讃頌

$
0
0
某所で、ミニ・合唱発表会に参加した。施設の玄関ホール平場で、音量の小さいキーボードの伴奏を頼りに3曲演奏した(約10分。観客せいぜい20名):
 
   O sole mio   斉唱
 
   この道     斉唱
 
   大地讃頌    混声四部
 
総勢40名ほどで、初めの2曲を斉唱するのは奇異な観があるが、考えてみると、これまで「この道」を人前で歌った事は無かった。ソリストの気分で歌ったのは、記念すべき価値ある経験だった。
 
完全暗譜で臨んだのは小生の外に一人いたかいなかったかと言う程度だ。一番難しいのは、「この道」だった。歌詞は短いものの、1~4節の流れに物語性が無いので、記憶する手掛かりに乏しいからだ。
 
“アカシヤ、時計台、お母さま、さんざし”の順番を頭に刻みつけるのだが、“この道、あの丘、あの雲”が無秩序に出現するのも厄介だ。プロ歌手の皆さんは何か記憶のコツを身に付けていらっしゃるのだろうか。
 

「大地讃頌」は、後半、半音階が多用される辺りの音取りが難しい。区切り目での歌い出しで迷うことになり、人の声を聴いてから入ろうとする人がいるので、ところどころ合唱の勢いが弱まる傾向がある。その点、総勢40名ほどというのは心強い。大きく破綻せずに完唱できる。


ところで、今日79日は、あの伝説の指揮者、朝比奈隆の誕生日(1908年)だ。そして、文豪・森鷗外の命日(1922)である。改めて両者の生没データを並べると次の通り:


 森鷗外(1862217日(文久2119日) - 1922年(大正11年)79日)


 朝比奈隆(1908年(明治41年)79 - 2001年(平成13年)1229日)



生没日付けの末尾がいずれも“9”であるのが神秘的だ。西暦で統一されないのは画龍点睛を欠くが。


ここに加えたい著名人がもう一人いる:


    夏目漱石  186729- 1916129


三人のデータの中で、漱石の忌日“19161209”だけが素数だ。


朝比奈は長命で、今世紀初年(2001)まで生きた(享年93)。その命日1229日は、著名音楽家の忌日特異日として旧臘(2017/12/29())報告した。再掲すると、


岡野貞一 1878216- 19411229


三木露風  1889623- 19641229


山田耕筰  18866  9 - 19651229


朝比奈隆  19087  9 - 20011229


 

これら8個の生没年月日のうち、山田耕作の“18860609”が素数である。月日だけの4桁以下の数に限ってみると、朝比奈の誕生日“79”と共通忌日“1229”が素数だ。案外少ないものだ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1579

Trending Articles