ボランティア・グループの合唱練習1300~1500の後、仲間二人を伴って植物園を散策した。冷涼な風の吹く散歩日和だったが、園内は閑散としていた。世間の人は三連休とあって、遠出をするのかな。
カリン林の外れの一本だけが見事な実を鈴なりに着けていた。これはどうしたことか。例年とは様子が違うようだが、偶々そういう時季の光景なのか。その見事な一本のカリンを写生している人が居た。
園内で見付けたオニグルミが熟していたようだが、食べようとすれば手間が大変だろう。サンシュユの赤い実も美味しそうだったが、持ち出し厳禁だ。ケンポナシの甘い果柄は未だ落ちてこない。ナギの実らしいものも初見で、珍しかった。
サクラの古木にキノコが族生していた。サクラタケとでも言うのかなと思ったが、ネットの画像を見た限りでは、カワウソタケというものらしい。木は間もなく枯れるのだろうか。
売店の近くを通ったら一人が軽食メニュウに引っ掛かった。甘言に乗せられてキノコウドンを食べたくなったようで、お付き合いをした。食べ終りに、少し不快な風味を感じた。大丈夫かな。店の人は味や品質を盛んに自慢していたが。
閉園430PM間際に退出した。
肝腎の合唱練習だが、今日の収穫は、「いのちの歌」の中間部で、今まで省略していたヴォカリーズに取り組み、三部で歌えるようになった事だ。歌い出しのタイミングや音取りで少し緊張を要する。これは、やはりやった方が良い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
